「ありがとう」の言葉に桜が添えられた、インド産マハマブルーのお墓を建立。小山市やすらぎの森
宇都宮市・真岡市・鹿沼市・さくら市を中心にお墓や石材のお仕事をさせていただいております、みのわ石材店です。小山市やすらぎの森にて、「ありがとう」の言葉に桜が添えられた、インド産マハマブルーのお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。
小山市やすらぎの森 マハマブルー
小山市やすらぎの森にて、お墓の建立をご相談いただきました。親御様を亡くされた娘様で、「当社が建てたお墓を見てみたい」とのことでしたので、施工例の多い霊園へご案内して色々な施工例を見ていただきました。やすらぎの森では、お墓の高さや間口等の制限はありますが、その範囲内であればデザインや石の種類は自由です。色々なお墓を参考に、ご希望を伺って図面を作成してご提案しました。
小山市やすらぎの森は、当社から車で1時間ほどの距離にあり、ほぼ毎年建立のご相談をいただきます。当社は芝生墓地での建立事例も多数ございますので、実際に建てられているお墓を色々見ていただいて「こんな感じにしたい」といったご希望を、それぞれの墓地の規定にあわせて形にすることもできます。
完成したお墓をご紹介いたします。何パターンかご提案した中から、デザイン性のあるものを気に入っていただき、左右非対称のデザインをお選びいただきました。暖かみのある「ありがとう」の文字の左上には、桜の花の彫刻を添えました。デザイン性が感じられるお墓にあった、手書き風の味のある雰囲気の文字です。
棹石の頭はなめらかな曲線を重ねて、柔らかい印象を持たせました。使用した石はインド産のマハマブルーです。マハマブルーは、ブルーの中に黒や白、赤味があって、光の当たり具合などによって紫に見えたりグレーに見えたりと見え方が変わり、神秘的な魅力があります。また、石によって色合いや模様も様々なに違いがあり、同じ模様はひとつとしてありません。オリジナリティーが感じられる石です。
花立・香炉です。スペースが限られているので、水鉢と香炉を一体型にし、できるだけコンパクトに仕上げました。香炉の中はステンレス製の香皿を入れています。
芝台です。四方に水垂を設けて、表面に水が溜まらないようにしました。芝生墓地では、雨が降った時に芝や土がはねてお墓にかかってしまうことがあります。その際、このように少し傾斜がついていると、雨でごみなどが流れ落ちます。お墓をきれいに保つ工夫です。
拝石の蓋石は、側面に手をかけるところを設けています。細かい点ですが、納骨の際スムーズに開閉ができます。
神秘的な色合いと柔らかなデザインで、優しい印象の素敵なお墓に仕上がりました。お客様にはとても喜んでいただくことができて、「みのわさんに頼んでよかった」とおっしゃっていただけました^^ このたびは当社にお墓の建立をご相談いただきましてありがとうございました。当社でお手伝いできることでしたら、また何なりとご相談くださいませ。