アシンメトリーのデザインが印象的な、インド赤と北大青のお墓。宇都宮市東の杜公園

宇都宮市・真岡市・鹿沼市・さくら市を中心にお墓や石材のお仕事をさせていただいております、みのわ石材店です。栃木県宇都宮市東の杜公園に建立させていただいた、インド赤と北大青の印象的なお墓をご紹介いたします!

栃木県宇都宮市東の杜公園  石碑:北大青・インド赤

ホームページをご覧になったお客様からお墓の建立をご相談いただきました。宇都宮市営の東の杜公園に墓地をお持ちで、お墓を建てて県内の他の墓地からお骨を改葬したいとご希望でした。東の杜公園の芝生墓地では、大きさなどの条件に適えば、お墓そのものの移設も可能です。

 

完成したお墓です。左右非対称のとても印象的なお墓です。石碑部分はインドの赤御影石と、中国産の北大青という濃いグレーの石を組み合わせています。ご夫妻で本当に一生懸命にお墓作りに取り組んでくださって、奥様が段ボールを使って原寸大のイメージを作ってきてくださいましたので、それを参考にご提案させていただきました。

 

奥に厚みのある石碑部分があり、手前は花立と水鉢です。花立の位置なども、ご希望を伺って細かく調整しています。大まかなデザインは当社の他の霊園での施工例に気に入ってくださったものがあり、それを参考に石の組み合わせなどご希望を反映させました。

 

赤御影石部分に「和」の文字を大きく彫刻しています。色を入れない素彫りですが、しっかり深く彫り、筆遣いが伝わります。

 

こちらは香炉の裏側です。正面から見ると見えない場所ですが、ご希望でこちらに彫刻しました。これもとても珍しいです。

 

花立と水鉢です。手前に三つの曲線を重ねた加工をして、柔らかさを出しています。

 

お花を供えるときは、中の花筒を逆さに入れてお供えします。お花を供えていない時はごみや雨水が溜まらないので、お手入れも楽です。

 

棹石背面はご戒名と亡くなられた年月を、横書きで彫刻しています。通常は縦に彫ることが多いですが、こちらもご希望でこのように彫刻しました。

 

棹石の左側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫りました。

 

お客様には、「よくできてる!」ととても気に入っていただけました。このたびは、当社にご相談をいただきましてありがとうございました。お墓作りにあたってスケッチをお持ちいただくことは時々ありますが、立体の原寸大のものを作ってきてくださった方は私も初めてお会いして、「本当に一生懸命取り組んでくださっているんだな」ととてもうれしく、ありがたかったです。その熱意にお応えしたいと細やかなところまで精一杯お手伝いさせていただきましたが、お気持ちにお応えできていれば幸いです。どうぞ末永く、大切にお参りくださいませ。