桜の枝を添えた、G617桜御影の重厚感ある洋型墓石を建立!栃木県宇都宮市正光寺様にて
宇都宮市・真岡市・鹿沼市・さくら市を中心にお墓や石材のお仕事をさせていただいております、みのわ石材店です。栃木県宇都宮市の正光寺様にて、G617桜御影の重厚感ある洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。
栃木県宇都宮市 正光寺 石碑:G617(桜御影) 外柵:湖南623
お墓の建立をお考えのお客様をお寺様からご紹介いただきました。ありがとうございます。足尾にお墓をお持ちで、お住まいの宇都宮で新しくお墓を建てて改葬したいとお考えでした。お墓については洋型をご希望でしたが、周りに高さのある和型が多いので、見劣りしないような高さの外柵にしたいとご希望でした。
完成したお墓です。台座を設けないシンプルな造りです。右側に墓誌・左側に塔婆立を置きたいので石塔の幅を控えたいというご希望で、バランスを考えて棹石だけを大きめに設計し、重厚感を出しました。従来のお墓のイメージとは少し違った、石碑のようなイメージです。
左上には桜の枝を彫刻しました。「花の彫刻を入れたい」とのご希望があり、「皆さんはどんなものを入れてますか?」とご質問くださいました。いくつか候補をご紹介すると桜の花をお選びになり、彫刻することになりました。桜色の御影石に白色の桜が映えています。
正面は「感謝」の言葉です。お客様ご自身でご準備くださった文字で、洋型でデザイン性の高いお墓にあわせた雰囲気です。
花立も八角形の少し変わったデザインを採用しました。香炉も角を落とした特徴的なデザインです。シンプルなものがお好みでしたので、特徴を持たせつつもシンプルなデザインを心掛けました。
墓誌です。こちらも台座はなく、スッキリした設計です。改葬された仏様のお名前を彫刻し、額字の上に家紋を入れました。
棹石の右側面です。建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しています。
外柵は高さを持たせ、厚みのある壁石で重厚感のある造りになっています。中央の歩く箇所はすべり止めを施しました。棹石の手前は拝石がありますが、拝石の高さを周りとあわせてフラットにしたことで、棹石周りがすっきり感じられます。
お墓が完成して、足尾のお墓のご遺骨の取り出しや改葬・ご納骨もお手伝いさせていただきました。お客様には、イメージ通りに仕上がっていると大変喜んでいただくことができました。このたびは、お墓の建立や改葬まで当社にお手伝いさせていただきましてありがとうございました。本堂前のよく目に留まるところにありますが、高さのある和型のお墓に引けを取らない存在感のあるお墓に仕上がり、喜んでいただくことができて私もとても嬉しく思っております!これからもお住まいの近くで、末永くお参りいただければ嬉しい限りです。